本文へ移動
施設のイベントなどの様子を更新しました

特別養護老人ホーム ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第ニ弾!

2022-06-10
こんにちわ。相談員黒田です。
第2弾です。2階の旭日では、入居者様からのオーダーがあり「柏餅つくらないとね~」と。「ではやりましょう」とスタッフが準備してくれました。相変わらず役割分担し、できる方がお手伝い。手先を上手に使ってできました。使用した餡は「雀踊り」です!皆さん「美味しいねぇ」と召し上がられたそうです。しか~し、夕方「今日は上手く作れたの?」とユニットに上がって話しかけてみると、「上手にできたんだわ~そうだ黒田さんの分は…」「!!!」スタッフから「ないですよ~」と軽く一言。気まずそうに、「あの~まだ、粉も葉っぱも残っているから今から作ろうか」と。「くっそー!来年のこの時期にもう一回美味しいやつ作って!」「わかった!」と硬い約束を交わしました。

※ 感染症対策として通常はパーテーションを使用し、職員はフェイスシールドとマスク着用、入居者の方もマスク協力をお願いしております。衛生対策及び感染症対策を行いながら対応しております。

第一弾!

2022-06-06
メガサイズ!!
こんにちわ。相談員黒田です。
もう6月になっちゃいましたね。日中の暑さが堪える季節になってきました。梅雨入りではなく夏のような天気。5月の活動報告第1弾として、各ユニット共に精力的な活動を行ってくれていましたので、写真をUPしたいと思います。糸瓜ユニットは、「あん巻作り」なのですが…。う~ん。これ巻いてないね…。どら焼きっぽく完成していますが、味は美味であったと伺っております。続きまして、紅葉ユニット、「つけ麺&餃子でスタミナUP」の企画。昼食のメニューを変更して夏に向けてスタミナUP!と企画してくれました。次回は、栄養士君と旭日ユニットの活動報告をしますね!お楽しみに~

※ 感染症対策として通常はパーテーションを使用し、職員はフェイスシールドとマスク着用、入居者の方もマスク協力をお願いしております。衛生対策及び感染症対策を行いながら対応しております。

最近の特養 

2022-05-21
お散歩がてら近くのマルシェへ! 旬な「はちく」

こんにちわ相談員の黒田です。

前回はたけのこを、入居者の方に協力してもらい、料理してもらいましたが今回は「はちく」を使って煮物を作りました。
かくれんぼの近くの駐車場に、若い男の子が中心となって、マルシェを開催してくれています。毎週日曜日の午前中に野菜や果物、パンや焼き鳥、ベビーカステラの販売を行っていました。その時々の皆さんの都合によって集まるメンバーは変わるそうですが、一つ楽しみが増えました。
今回、お出掛けしたところ野菜ブースに売っていたのが「はちく」。「あら?これ、破竹(淡竹)じゃない?」と。店に買いに来ていた地域の方とも少しお話をして交流。お天気も良く、お散歩がてらお出掛けしてみて正解でした。外に出たくなる季節、到来ですね!


※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク及びフェイスシールドを着用しケアにあたっております。
新鮮な野菜と果物がいっぱい
ジュ~シ~なネギマでした!
買ったパン、ウマウマでした!
あま~く、味も良くて、サービスしてくれました!

最近の特養 

2022-05-14
フルーツを使ったレクリエーション
こんにちわ、相談員の黒田です。

糸瓜ユニットでは、季節のフルーツを使いご自身で選んでいただけるレクリエーションが行われました、選ぶ楽しみ、食べる楽しみは食事の醍醐味ですよね。
ご自身で、盛り付け、飲み物と共に楽しいひと時を過ごす事ができました。

旭日ユニットでは、イチゴを使ったジャム作りが行われ、まずは、出来立てのイチゴジャムをパンに塗っての試食会が行われ「いい味だね」「パンが美味しいからか?」「いや、これはジャムが美味しんだね?」「どっちなんだろう…」と。希望者の皆さんには、翌日の朝食時、パンに塗って美味しく食べたそうです。

コロナ感染対策に基づき、写真撮影時はマスクを外しております。また、手洗い及び手指消毒を行い衛生面での配慮も行っております。食事時は、パーテーションを使用し飛沫防止の対策を行っております。

「ちょっと黒田さん!鍋を持て傾けてくれない!手伝ってくれたらイチゴジャムあげるから!」「はいっ!」

最近の特養 

2022-05-08
端午の節句
優勝するとプレゼントが!
こんにちわ、相談員の黒田です。

感染対策に為、他のユニットの方々とは競う事はできませんでしたが、端午の節句にちなんで、各ユニットで鯉のぼり釣りのゲームが行われました。
たまには、こういったレクリエーションもいいですね。みなさんとても真剣に魚釣りをされたようです。そして、一番点数が高かった方には、何とプレゼントが用意されており、入居者の方々にもビックリ!大変喜んで頂けたようです。

コロナ感染対策に基づき、写真撮影時はマスクを外しております。また、手洗い及び手指消毒を行い衛生面での配慮も行っております。

0
8
9
5
5
7
社会福祉法人 等生会 周辺地図
社会福祉法人 等生会
〒462-0047
名古屋市北区
     金城町4丁目47番地の2
 
TEL.052-918-7470
FAX.052-918-7480
 
◎ 特別養護老人ホーム かくれんぼ
◎ ショートステイ かくれんぼ
◎ デイサービス かくれんぼ
◎ 多機能型生活介護 かくれんぼ
◎ 多機能型児童デイ かくれんぼ
 
TOPへ戻る