施設のイベントなどの様子を更新しました
特別養護老人ホーム ブログ
うちわ作り
2022-06-24
こんにちわ相談員の黒田です。
今年の夏はとっても暑くなりそうですね!果たして梅雨が明けとかあるのかないのか?酷暑を回避する暑さ対策として、紅葉ユニットではうちわ作りが行われました。
※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク及びフェイスシールドを着用しケアにあたっております。
今度は2階
2022-06-20
最近の3階
2022-06-20
こんにちわ。相談員黒田です。
最近の3階の活動もアクティブになってきました。今回は糸瓜ユニットの活動を報告します。プランターに「ひまわり」「コスモス」の種を植えたようで、この夏、この秋が楽しみですね!
また、先日の19日の「父の日」には、男性陣にプレゼント!と言いつつ、女性にも…。今日は無礼講で皆で昼間から一杯アワアワ
を飲んでいただきました!
ちょっと前には、赤福餅を作っていました。できる事を活かし皆で作り上げて一緒に食べる。楽しい時間が増えてきました!
※ 感染症対策として通常はパーテーションを使用し、職員はフェイスシールドとマスク着用、入居者の方もマスク協力をお願いしております。衛生対策及び感染症対策を行いながら対応しております。
防災訓練を行いました。
2022-06-16
こんにちわ相談員の黒田です。
5月31日の報告になります。消防署にも書類提出し、日勤帯火災想定の防災訓練を午後から行いました。いつ何時起こるか分からないので、反復して行う必要がありますね。介護施設なので昼夜問わず、火災、地震、水害とそれぞれ行わなくてはいけません。事業継続を行うためにも、訓練の為の訓練ではなく、いざという時に行動できるよう入居者様、ショート利用者様にも協力を頂き、迅速な対応ができるよう努めてまいります。
設定は2階の水平移動、火災出火場所は厨房として初期消火から誘導迄を主に、通報装置の手順などを確認しました。来週には、かくれんぼグループ全体の防災訓練を行い、安全管理に努めてまいります!
※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク及びフェイスシールドを着用しケアにあたっております。
久し振りのお出掛け
2022-06-12

こんにちわ。相談員黒田です。
今回は、久し振りのお出掛けした報告です。木下大サーカス株式会社様より、チケットを寄贈していただき、体調等も含め全員の外出はできませんでしたが、各ユニットごとにお出掛けをして頂きました。「昔見た事があるよ!行きたいわ~」「ライオンとか、きっと動物が出てくるんでしょ?」 と結構前から楽しみにされていました。会場も換気システム、入場時の検温等、事前に施設に確認の電話が入る等、徹底したコロナ対策を行っており、安心して観覧できたようです。私は今回送迎のみだったんですが、若干誘われないかな~と淡い期待。誰も声をかけて下さることなく、足音もなくス~っと場内へ。私の前から姿を消しました。まさにイリュージョン
※ 感染症対策として通常はパーテーションを使用し、職員はフェイスシールドとマスク着用、入居者の方もマスク協力をお願いしております。衛生対策及び感染症対策を行いながら対応しております。