本文へ移動
施設のイベントなどの様子を更新しました

特別養護老人ホーム ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

地域にお出掛け 梅・桃・桜? 

2025-04-24
こんにちわ。相談員の黒田です。

紅葉ユニットの入居者さん達は、北名古屋市にある歴史民俗資料館にお出掛けしました。近くには、加藤家や回想法センターもあり、きっと昔話に花が咲いたと思います。


※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。

地域散歩 梅・桃・桜? 

2025-04-10
こんにちわ。相談員の黒田です。

今度は、桜!近くの用水路に咲く桜を見に出掛けました。


※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。

地域散歩 梅・桃・桜? 

2025-03-31
こんにちわ。相談員の黒田です。

散歩に出掛け、季節を感じて頂き、日光浴!


※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。

ひな祭り

2025-03-10
こんにちわ。相談員の黒田です。

あっという間に年度末ですが3月3日の節句、お雛様の時の、写真をアップしたいと思います。玄関先には、今年もお雛様を飾り付け、「場所が違う!」「あれ?どこに行った?」等、きっと意味があって、設置する場所や、それぞれが持つ持ち物は決まっているはずなのですが、だんだんとあやふやになって、結果、デイサービスの利用者さん達に教えてもらい修正。「あんた、ちゃんと覚えとかんと来年は知らんよ!」この会話かれこれ6年かな…。


※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。

今年の節分

2025-02-28
こんにちわ。相談員の黒田です。

節分等、季節行事とユニットの活動をまとめました。通常は「恵方巻」ですが、どうも海苔が喉に、張り付いたり、ひっかかってしまう高齢者も多い事から、積極的には、提供していません。結果、ちらし寿司になりがちです。
「巻き寿司が食べたい!」という強い要望もあって、「それなら、一緒に作って食べますか?」と、「その代わり、何かあったらいけないので相談員も見守りに入って下さい」と。最近は海苔にローラーをかけると、小さな穴が開くものとやらが、100均に売っているそうで、便利な世の中になりましたね。今回は使っていませんが、「詰まったら病院だからね!、命の保証はできないよ!」と、いつものメンバーで、好きな具材をのせ、まきすを使って、上手に巻き上げる事ができました。そして新たな挑戦!「押し寿司」これは、初の試み。それでも綺麗に完成!

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。
0
9
2
6
7
0
社会福祉法人 等生会 周辺地図
社会福祉法人 等生会
〒462-0047
名古屋市北区
     金城町4丁目47番地の2
 
TEL.052-918-7470
FAX.052-918-7480
 
◎ 特別養護老人ホーム かくれんぼ
◎ ショートステイ かくれんぼ
◎ デイサービス かくれんぼ
◎ 多機能型生活介護 かくれんぼ
◎ 多機能型児童デイ かくれんぼ
 
TOPへ戻る