本文へ移動
施設のイベントなどの様子を更新しました

特別養護老人ホーム ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

最近の特養 

2022-03-30
お花見気分
サクラ企画 第3弾!

こんにちわ相談員の黒田です。

サクラもこの数日で満開に近くなってきました。サクラ企画、第3弾!「仕出し屋さんに、お花見弁当を注文して皆で食べましょう」を企画しました。
第1弾の時の、入居者様方の会話から、今回仕出しのお弁当を発注。「うわ~やっぱりいいねぇ~」「何?思った以上に入ってた」「味がいいわ~」と。大好評。今回は西区にある八百彦さんのお弁当を頼みました。一律同じものではなく、それぞれが選び中身も、もちろんパッケージも違います。黙食の為、お話ししながらという訳にはいかないので、各テーブルはお話の花ではなく、お弁当の花が咲き、今回は職員も一緒に食卓を囲って、いつもと違った昼食を食べていただくことができました。ご協力いただいた、ご家族様ありがとうございました。

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク及びフェイスシールドを着用しケアにあたっております。
「すごいね~、全部食べれるかな~」と言いつつ、ほぼ完食!
鈴木リーダーは2段のお重
ソフト食の方は今回は従来のもので…。周りから、「イクラ食べてごらん」と。「美味しいねぇ~」
今回のオチです

最近の特養 

2022-03-27
年度末
サクラ企画 第2弾!

こんにちわ相談員の黒田です。

早いサクラは既に満開、かくれんぼ近くの桜も少しづつ蕾が大きくなってきました。
サクラ企画、第2弾として、旭日ユニットでは桜の塩漬けと桜パウダーを練り込んだマドレーヌ作りを行いました。相変わらず、できる事を行ってもらう、自立支援プログラム。麻痺があっても、忘れてしまっても、みんなで力を合わせれば、ちょっとした配慮で時間はかかりますがちゃんとできるんです。午前中に準備し、15時のおやつ時に皆で食べたそうです。桜の塩漬けの塩味との相性はバッチリ!おやつ時には同席できなかったので、夕方ユニットにお邪魔して出来栄えの感想を聞いたところ、ちゃんと私の分も皆が作ってくれ、残しておいてくれました嬉しかったし、とっても美味しかったです!。しかし食べ終わるのを見て、Nさんがクスクス笑っており、伺うと「食べたで家来だね…」と。皆で大笑いしました。仕事の最後を皆で笑って終えられた事に幸せを感じました。次は第3弾!が29日に!次回の更新をご期待ください!!
「また食べたいなぁ」と言ったところ「5月には、柏餅を作る」と意気込んでおりました。旭日ユニットごめんよ。5月のユニット費も切り詰めてレクリエーションの費用を残しておいてね~


※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク及びフェイスシールドを着用しケアにあたっております。
卵を割って~
適量計って~
かき回して~
粉入れて~
かき回して~
盛り付けて~
オーブンに入れて~
完成~!
中もサクラ色
「おひとつどうぞ~」

最近の特養 

2022-03-25
機能訓練

こんにちわ相談員の黒田です。

機能訓練に新しい仲間が増えました。柔道整復師の山田さんです。何気ない会話や、身体をさわりながら個々の情報を得て、各ユニットを回りながら入居者皆の状態把握に努めてくれています。「気持ちよかったよ」「頭痛かったの楽になったよ」理学療法士とは、また違うタッチで施術してくれます。
硬くなりがちな部位をほぐし、生活上の機能訓練を行う一連の流れの体制ができました。少しでも今の状態を維持できるように強固なチームワーク作りとあわせ、安心できる生活を支えられるよう取り組んでいきます。

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時は外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク、フェイスシールドを着用しケアにあたっております。

最近の特養 

2022-03-21
サクラ企画 第1弾!

こんにちわ相談員の黒田です。

春がすぐそこまで来ましたね。そして今日は春分の日で、お彼岸のお中日です。
毎朝届く朝刊の広告にたまたま入っていた仕出しの広告を見て「ちょっとこれいいね~」「皆でたのまない?」「いいね~」と何やら入居者様同士で秘密の作戦会議。覗いてみると春のお花見弁当を見ていらっしゃいました。「なら私も一緒に食べようかな~」とスタッフも。「いいじゃないたまには一緒にたべようよ!注文してくれる?」と。スタッフを巻き込み既に発注する事が決定しているようです。ご家族様に趣旨を説明し同意を得る事ができました。 旭日ユニットでは春を先取り、「春の昼食会」の企画を大急ぎで作成中です。

そして旭日ユニットには、一足早めの桜が!室内は温かいので昨日まで蕾だったのに、今日は既に満開!「あ~サクラだねもう春なんだね…」と季節を感じてもらうことができました。お花見弁当の当日には枯れてしまうかも…。

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時はマスクは外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク及びフェイスシールドを着用しケアにあたっております。

最近の特養 

2022-03-12
ユニットの活動再開!
mt女子の創作活動恐るべし!

こんにちわ相談員の黒田です。

日中も温かく過ごしやすくなってきましたね。世間でも少しづつコロナ陽性者も減ってきてはおりますが、まん延防止も21日迄延長され今後については、不透明ですが入居者の皆さんは元気にお過ごしいただいております。現場の声を直接聞いてくださる理事長より、どうしたら安全に散歩に行けるのか、どうしたら安全に行事が遂行できるのか?を考えてほしいとお達しがあり仰る通りで、リスクある中でも、どうしたら叶えられるのかを「考える」事を気付かせてくださいました。入居者の方々は、ある意味、残りの人生は幾ばくもなく、次の桜は見れるのだろうか?今後、外の空気を吸いながらリハビリできるのだろうか?と考える事が介護の醍醐味だと…。コロナ禍の中で、どうしても保守的になりすぎ、日々の充実を職員サイドだけで考えていたような気がします。今しかできない事を検討し実践、評価できるよう取り組んでいきます! 糸瓜ユニットはコースター作り、旭日ユニットは、mt信者によるレク企画。各居室にmtのマスキングテープを使って桜のボード作りを行いテーブルは桜満開となりました以前にも紹介しましたが、岡山県にあるマスキングテープの会社、カモ井さんのテープが大活躍!
前回の旭日の作品がカモ井さんに、とりあげらたのを再度URLを貼っておきますので是非ご覧ください!

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時は外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスクの着用しケアにあたっております。
0
8
9
5
5
7
社会福祉法人 等生会 周辺地図
社会福祉法人 等生会
〒462-0047
名古屋市北区
     金城町4丁目47番地の2
 
TEL.052-918-7470
FAX.052-918-7480
 
◎ 特別養護老人ホーム かくれんぼ
◎ ショートステイ かくれんぼ
◎ デイサービス かくれんぼ
◎ 多機能型生活介護 かくれんぼ
◎ 多機能型児童デイ かくれんぼ
 
TOPへ戻る