本文へ移動
施設のイベントなどの様子を更新しました

特別養護老人ホーム ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

最近の特養 

2022-03-04
お雛様も終わり

こんにちわ相談員の黒田です。

日中の時間も少しずつ長くなってきましたね。コロナ対応も何とか収束し普通の生活になんとか戻りました。そんな中、3月3日、桃の節句のイベントを行い、管理栄養士さんを中心に行事食を提供させていただきました。年明けより、菅井管理栄養士を迎え、退職する柴田管理栄養士との引継ぎを行いながら、入居者の皆さんの状況や施設での役割、業者や多職種との連携を引き継ぐ予定でしたが、コロナ陽性者の対応に伴って多くの大切な時間を介護補助として手伝ってくれました。柴田管理栄養士、お疲れ様でした!。菅井管理栄養士、よろしく!。

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時は外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスクの着用しケアにあたっております。
柴田管理栄養士お疲れ様でした!

最近の特養 

2022-02-19
コロナワクチン3回目終りました!

こんにちわ相談員の黒田です。
18日、19日と分かれ、入居者の皆さんと、職員のコロナワクチン接種がやっと終わりました。
1月中頃に、コロナ陽性者を確認して、名古屋市、保健センターの指示を受けながら感染対策をとり、定期的なPCR検査も行い、昨週で完全収束となり通常の生活に戻すことができました。一月遅れの接種となりましたが皆さん終了し、明日からの副反応に備えたいと思いますが、今のところ大きな問題はなくお過ごしです。
そんな中でも、各ユニットでは防護服を着て何だか物々しい恰好ではありましたが、厳重な感染対策をとりつつ、楽しく過ごしていただけるよう配慮して過ごしていただきました。

ブログ更新もできていなかったので、少しまとめてになりますが紹介できればと思います。各ユニットからの出展した「書初め大会」季節行事として「節分」での特別食。新年会と称して旭日では「すき焼き」を行いました。


※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時は外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスクの着用しケアにあたっております。
「筆を持つのは久しぶりだね~」
各ユニットで行ったお正月の書初め、理事長賞、施設長賞はいったい誰が!?
どうやら飛騨牛だそうです
皆さん知っていますか?「愛宕梨」大きいんですよ~
お誕生日会もお一人ずつ行います。奥様からのプレゼント
[痛くないよ~(涙)]

最近の特養 

2022-02-17
コロナも一旦収束

こんにちわ相談員の黒田です。

更新が遅れましたことお詫び申し上げます。
特養・ショートステイ事業におきまして、入居者及び利用者、職員のコロナウイルス陽性が確認され、ゾーニング、感染対策を行っておりました。
名古屋市、保健センターと連携を図り、指示に従い対応に努め、最終罹患者確認から、PCR検査においても他の陽性者はなく、全員陰性であり、
2月11日より通常の勤務に戻しております。
行政並びに、ご家族の皆様には大変ご心配をお掛けしました。潜伏期間もあり、無症状等、訴えが上手くできない方への状態確認等も含め、今一度、今回の感染を教訓に、感染対策の委員会を中心に検証し、安全、安心できる施設運営に努めてまいります。

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時は外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスクの着用しケアにあたっております。

最近の特養 

2022-01-14
今年も活動開始です

こんにちわ相談員の黒田です。

今年も、元旦よりおせちを栄養士さんが朝から準備してくれて、お正月らしくお過ごしいただきました。新聞広告や、駅伝等ご覧になられる方、短時間ではありますが、ご家族様の面会、自宅への外出、時間を見つけての初詣等など、普段よりちょっとだけ忙しく活動しました。また、七草粥や、鏡開き、書初め等も行なうことができました。1月上半期は写真がてんこ盛り。どの写真を選べばよいか迷ってしまいます。しかし、選べるという事は、介護のみんなが活動してくれた結果写真が残せたという事。有難い限りです。今年も変わらず、ここで生活した証を残しつつ楽しく過ごしてくださればと思います。

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時は外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスクの着用しケアにあたっております。

最近の特養 

2022-01-04
新年のご挨拶

こんにちは相談員の黒田です。

今年の年越しは誰も入院することなく、かくれんぼ入居者の皆さんと元日を施設でお迎えする事が出来ました。
年が変わったからと新たな目標を掲げ…と普通はなりますが、どうしても「年度」で考えてしまいます。昨年はコロナ禍の中、新しい生活様式に順応するために、策を講じるも、入居されていらっしゃる皆さんには、世の中の流れについて、なかなか理解することが難しい状況でした。やはり今年の目標ではなく、お願い事として、「コロナが落ち着きますように…」と願うばかりです。今月には入居者と職員が3回目のワクチン接種を予定しており準備が始まりました。愛知県下の状況によって面会の制限をかけながら、コロナウイルスと上手く付き合っていきたいと思っております。
今年もよろしくお願いいたします

※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、テーブルにはパーテーションを設置しています。写真撮影時は外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスクの着用しケアにあたっております。
0
8
9
5
5
7
社会福祉法人 等生会 周辺地図
社会福祉法人 等生会
〒462-0047
名古屋市北区
     金城町4丁目47番地の2
 
TEL.052-918-7470
FAX.052-918-7480
 
◎ 特別養護老人ホーム かくれんぼ
◎ ショートステイ かくれんぼ
◎ デイサービス かくれんぼ
◎ 多機能型生活介護 かくれんぼ
◎ 多機能型児童デイ かくれんぼ
 
TOPへ戻る