多機能型 生活介護 ブログトップページ > ブログ > 多機能型 生活介護 ブログ「多機能型 生活介護かくれんぼ 」の毎日 ▼年月選択 2025年02月 2025年01月 2024年12月 2024年11月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年05月 2024年04月 2024年03月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年10月 2020年09月 2020年06月 2020年04月 2020年02月 2020年01月 2019年11月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2017年10月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 謹 賀 新 年2019-01-05 皆様、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 新しい年を迎え、利用者の皆様と 近くの六所社に初詣に行きました。 皆さん一人一人、感謝や願いを思い 手を合わせていました。 私ども職員も、利用者の皆様にとって 良い一年になるようにお参りしました。 年末恒例かくれんぼ餅つき大会 Part.22018-12-22 昼食後には、安来節と寸劇を、かくれんぼグループスタッフが 日頃の感謝とお礼にご利用者様とご家族様に披露いたしました。 安来節と言うと知らないと言う人もいるかもしれませんが、 ドジョウすくいと言うと分かる人も多いと思います。 寸劇は、水戸黄門スタイルで 詐欺に合わない様に気を付けましょうと言うお話しでした。 年末には詐欺事件が多いので皆さん気を付けましょう。 また、生活介護の出し物は、利用者様のオカリナ演奏と、2018年の出来事を音楽に合わせて利用者様と 振り返り大いに盛り上がりました。 年末恒例かくれんぼ餅つき大会 Part.12018-12-22 12月22日土曜日 かくれんぼの恒例の餅つき大会に参加しました。 もちろん、カフェドリーム(マルシェカフェ)も 開催いたしました。 小雨でしたが沢山の利用者様だけでなく ご家族様にも参加して頂き、日頃の様子などを 実感していただく事が出来ました。 皆さんには、ぜんざいと、お餅の入った けんちん汁を提供いたしました。 病気の症状で飲み込みにくい利用者様には、 お汁と雰囲気を味わって頂きました。 餅つきを午前中に終えて、昼食はふだんとは違い 利用日の違う利用者様やご家族と一緒に 和気あいあいとお話しながらいただきました。 正月飾り作成2018-12-07今日は、利用者様の皆さんで相談しながら正月飾りを作成しました。皆さんは縄編みや絞りは難しいので協力しながら作成していました。室内の装飾も相談しどうしたら良いかも考えて工夫しながら、うまく作成していました。材料一つをとっても工夫があります。 12月になりました。2018-12-01もう12月に入り、後1ヶ月で今年も終わりです。今年は、12月でも暖かく、コートがいらない日もあります。寒暖の差があって体調を崩しやすので気を付けている利用者様も多いようですがそれでも体調を崩す方もいらっしゃいます。施設内は季節感を演出するため利用者様の皆さんで、クリスマスの雰囲気を盛り上げるため、皆で協力してクリスマス装飾の作業を行っています。壁一面に、折り紙で星やサンタクロースをつくって飾ったりリースやツリーにも飾り付けを行いました。徐々に年末の雰囲気がして来ました。 最初20 21 22 23 24 25 26 27 28最後