本文へ移動
施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。

ショートステイ ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

最近の出来事 シリーズ

2019-07-14
こんにちは、ショートステイ担当です。
 
最近の芍薬(ショートユニット)も、お隣のユニットに便乗して、いろいろ取り組んでおります。
七夕の飾り作り、パウンドケーキ作りの買い出し等、自立支援型の取り組みを行っております。
夏先取りの「花火きらきら」にも参加。開始時間も早く、夜も先取りしてしまった為、「空がまだ明るいねぇ~青ざめた顔」とごもっともなご意見・・・。
先日は、「そうめんが食べたいわ」と、利用者様A様。
管理栄養士のえがしら君が聞きつけ、全ユニットの昼食時の献立が変更される事に!
何というバイタリティ2つのハート
「えがしら君による手作りおやつ」も不定期ではありますが、好評でババロアや、水羊羹等も作ってくれます。
介護職員だけではなく、専門職の専門性を活かした関わりも増えてきており、また利用して頂くときの楽しみを増やす事が出来そうです点滅している星
 
<空き情報>
 有難いことに、現在、7月、8月の予約はキャンセル待ちもでており、直ぐのご案内ができません。
 調整や空き次第、お知らせいたします。
 
 
 
かくれんぼ開所3年目突入のお赤飯
「キレイよね~」「空・・・、明るいわねぇ~」
そうめんに献立を変更!
パウンドケーキ作り

最近の出来事

2019-05-17
こんにちは、ショートステイ担当です。
 
最近の芍薬(ショートユニット)は、2階の旭日(入居)と合同でレクりエーションや、作品作りを行っています。
先日は炊き込みご飯を行ったり、今日は朝から「芋まんじゅうしようか」と、スーパーに買い出しにでかけ、昼食後は
ホットケーキミックスを使って芋まんじゅう作り。
 
こんな時は、皆さん活気づいていますが、雰囲気はとても穏やか。
蒸し上がり、皆さん「美味しいね~」とペロリと召し上がられました。
 
過ごしやすい季節ですが、ビックリするくらいの気温です。水分しっかり取って頂き、
脱水予防にも努めていきます。
端午の節句 チラシ寿司
施設長に一服たてて下さる
お散歩

平成最後のお花見

2019-04-12
こんにちは、ショートステイ担当です。
ショートステイご利用の方々も、翌日には雨が降るとの予報もあって
少し風が冷たく感じましたが、車椅子でお散歩がてら桜を見にお出かけしました。
「綺麗ですねぇ~」「りっぱな桜ですねぇ~」とお話し下さいました。
ちょうど近くの小学校では、満開の桜、そして午前中入学式が行われており、
「入学式」の看板を先生方が片付けをされておられ、帰宅する生徒さんとこんな会話がありました。
先生 「こんにちは~、桜キレイですね、お散歩ですか?」
利用者Y様 「入学式・・・入学おめでとうございます・・・」
先生 「ありがとうございます!、今日、午前中入学式がありまして~」
生徒さん 「先生さようなら~、おばあちゃんこんにちは!」
利用者Y様 「はい、こんにちは、気を付けて帰るのよ~」
生徒さん 「は~~い」
日常の当たり前の会話でしたが何かほっこりする瞬間で、先生も生徒さんも車椅子の利用者さんに対し普通に接して下さいました。
私達、施設の職員はどうしてもその人を病態でみてしまったりすることがありますが、そういうレッテルを貼ることなく接して下さったこと嬉しく感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 

今月のイベント  その2

2019-02-21
こんにんちは~かくれんぼショート担当です。
 
2月に行っているイベント、第2弾として紹介させて頂きます。
今回は、千晃さんによるハンドアロマリンパマッサージの報告です。
17日午前中に、2階の旭日(入居)ユニットと、芍薬ユニット(ショート)で、
ボランティア活動をしてくださいました。
 
 
今日のアロマオイルは「ユーカリ
 
アロマオイルの優しい香りがユニット中に立ち込めました。
マッサージを心待ちにされている利用者様もいらっしゃり、希望者も多く実は順番待ち状態・・・。
千晃さんの利用者様への関わりもすごく上手で、施術してもらっている間、皆さん目がトロ~ンと
なり、今回もウトウトされる方が続出。千晃さんの手から伝わる温かさと、絶妙なチカラ加減、
そしてアロマオイルの香りの相乗効果がリラックスさせてくれるのでしょう。
 
千晃さんからは、「直ぐオイルがお肌に吸収しているので、すごく乾燥しているんですね~」と。
保湿を促すための、保湿用の入浴剤や湯上り後のローション等は使っていますが、
その域をはるかに超す乾燥のようです。スキンケアもとても大事なのですね。
 
千晃さん頼みではなく、日々の生活空間の湿度も、利用者様の皮膚も、もっとマメに確認しながら
過ごして頂ける様、快適な生活空間の提供や、物品を整え、スキントラブルの配慮に努めていきます。
 
次回は3月16日(土)を予定していますが、次回は3階。
次ぎは、「何の香りのアロマだろう~。今から頼んどかないかんわね~」と既に予約が・・・。
 
バイタリティ溢れる千晃さんが、いつまで来てくれるのか心配ですが、これからもお願いしま~す!目がハートになっている顔
 
 
 
併せて、ショートステイのご利用日程ですが、3月分はキャンセル待ち状況が続いております。
ご利用予約に関しましては、2ヶ月前の月始からとなります。
(例:3月1日に、5月利用分の受付)
担当のケアマネージャーに意向をお伝えくださいませ。
 
ご利用お待ちしております。
 
 
担当:八木・黒田
 
 
 
 
 
 
朝から、待機。心待ちにされてみえました。
ウトウトというよりは、ぐっすり・・・。

今月のイベント

2019-02-14
2月に行っているイベントを紹介させて頂きます。
今月は、今のところ「節分」と「お鍋」を行いました。
節分では、管理栄養士と行事担当職員が「恵方巻き」をつくり、
昼食時に皆で食べました。食後の一服をしたいところですが、そこに「鬼」が登場。
 
皆で鬼に向け、豆を投げたいところでしたが、なぜか掛け声は「鬼さんこちら手のなる方へ~3つの音符
ここまで歳を重ねると、鬼が怖いというものではなく、ただ、「何か違うね~」と
リビングは利用者様と職員の笑いに包まれました。
 
寒さも続き、「身体が温まる物が食べたいね~」と新聞の広告を見ながら利用者A様がポツリと一言。
ということで、反対側の特養のユニットと合同でお鍋の具材をリハビリを兼ねて買い出しに。
 
ショートユニットのお鍋の味付けは、あっさり。隣の特養のお鍋は、こってり。
なぜか、しっかり隣の特養のユニットのお鍋も試食をされ、〆の雑炊と、おうどんも完食され、
「ちょっと遊びに行ってきたわ」とショート(芍薬)のリビングに戻ってみえました。
よくよくお話を伺うと、デザートのイチゴも食べてきたそうです・・・。
 
そして、今度の17日には、なんと、「番 千晃さんによるアロマリンパハンドマッサージ」が受けられます!
また、アロマオイルもいい匂いで、血行がよくなり、ウトウトされる方も。
 
定期的にお楽しみ頂ける様、イベント、レクリエーション企画していきますので、
是非ご利用ください。
また、ショートステイを利用して、帰ってくると足腰が弱くなったなぁなんて感じた方、
かくれんぼには、理学療法士も勤務しておりますので、利用時に専門職によるリハビリを
ご希望される場合は、お知らせください。
 
ご利用お待ちしております。
 
担当:八木・黒田
 
 
 
 
 
 
管理栄養士が作りました
優しい「鬼~」さん (優しいお兄さん)
「あっさり」の鍋完成!
結局、ほとんど作ってくださいました
買い出しから準備まで大忙しのA様
0
6
5
4
2
0
社会福祉法人 等生会 周辺地図
社会福祉法人 等生会
〒462-0047
名古屋市北区
     金城町4丁目47番地の2
 
TEL.052-918-7470
FAX.052-918-7480
 
◎ 特別養護老人ホーム かくれんぼ
◎ ショートステイ かくれんぼ
◎ デイサービス かくれんぼ
◎ 多機能型生活介護 かくれんぼ
◎ 多機能型児童デイ かくれんぼ
 
TOPへ戻る