トップページ > ブログ > 特別養護老人ホーム ブログ施設のイベントなどの様子を更新しました 特別養護老人ホーム ブログ ▼年月選択 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年05月 2024年04月 2024年03月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年03月 2021年02月 2020年12月 2020年10月 2020年09月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 糸瓜ユニットの活動 第3弾2024-03-01う~ん この一杯!こんにちわ。相談員の黒田です。糸瓜の第3弾! 前回は、チョコレートムースのケーキ屋さん。居ぬきで若干改装したものの今度はなんと、中華料理屋さんへ様変わり!!「天津飯」「餃子」「ラーメン」だそうです。中華の王道ですね。自立支援のスタンスは基本的には変わりません。できる事は、できる方が!機能訓練のスタッフも参戦し、ギョーザ作り。ユニット職員の入居者に対する想いや結束に、感謝、脱帽です!※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。紅葉ユニットの活動 第2弾2024-02-28こんにちわ。相談員の黒田です。紅葉の第2弾! 紅葉ユニットは「クレープ!」いろいろな食材をを選んで頂いて、トッピング!なんだかこういう時の方が食欲マシマシですね…。ユニットには甘ーい匂いが立ち込めていたそうです。次は何を企画してくれるのか楽しみですね。※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。糸瓜ユニットの活動 第2弾2024-02-21こんにちわ。相談員の黒田です。糸瓜の第2弾! とうとう糸瓜ユニットの杉浦スタッフが、シェ・SUGIURAとして、チョコレートムース作り。今回は先生としてのプロデュース。教え方が良いからなのか生徒となった入居者の皆さんが上手に作って下さいました。※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。糸瓜・紅葉ユニットの活動 節分2024-02-19こんにちわ。相談員の黒田です。お待たせしました。3階の糸瓜、紅葉ユニットでも、節分の季節食と豆まきが行われましたので、アップします。ここのところ、安定した年間計画の下、糸瓜、紅葉ユニットも積極的にレクリエーション企画を継続してくれています。※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。旭日 2月の活動 2024-02-18こんにちわ。相談員の黒田です。1月も終わり、既に2月も残りわずかとなりました。ユニットでは活動はおこなわれております。2月には節分の行事が行われ、昼食時には、食材の提供と、各ユニットのお小遣いを使いながら、楽しんで頂けるよう取り組んでおります。また、バレンタイン時には、チョコレートを使ったお菓子作りが行われ、残念ながら私ではなく、平田スタッフや芍薬ユニットの脇田リーダーに「あ~ん」のサービス。※感染防止対策の一環として飛散防止の観点より、写真撮影時はマスクを外しています。また職員に関しては写真撮影時以外は、マスク着用しケアにあたっております。最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後