デイサービス ブログ
施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
デイサービスの運動会レク
2022-06-07
デイサービスのレクでプチ運動会を開きました!
近隣の小学校で運動会があったのもあり、感化されて
デイサービスでもやろう!とレクの時間に開催
4チームに分かれ、そこに一人ずつ職員がつき、
対抗戦をしました!
種目は風船飛ばし、玉入れ、紙飛行機、ボール蹴り。
がんばれー!と応援の声がいつもよりよく出ていて
とても盛り上がりました!
最後に職員がゲームに参加しチームの得点に貢献
職員のマイナス得点があり、同チームのご利用者様が
ざわつきましたがそれも美味しい流れでした!
複数のチームで対抗戦を行うのはデイサービスでは
はじめてでしたが、「楽しかったーっ!」の
声があり、やれてよかったです
新規ご利用を希望される方は、一度お電話下さいませ。
無料体験(昼食代のみ頂きます)の随時承っています。
6月になりましたね!
2022-06-06
6月になり本格的に暑くなってきましたね。
今月のカレンダーの花はポピーです。
画用紙で折り目をつけて本物に近づけており、
みなさん丁寧に作って下さいました!
_______________
絵を描くのが好きなご利用者様が猫の塗り絵を
完成させて見せて下さいました!
温かみのある雰囲気と複数の色を使い、
柔らかい印象を出しておりとてもかわいく素敵
ですよね!
新規ご利用を希望される方は、一度お電話下さいませ。
無料体験(昼食代のみ頂きます)の随時承っています。
実習生の方が来られました!
2022-05-31
かくれんぼの学校から実習生の方が一日だけですが体験に来られました!
現場の雰囲気を知ってもらうために実際にご利用者様と体操やレクなどに一緒に参加してもらいましたが
ご利用者様と楽しく盛り上げて下さいました!
歌好きなご利用者様とも歌を歌い、「あんたうまいねえ」
と笑いながら気持ちよさそうにデュエットしていました
「最初はちゃんと自分がコミュニケーションをとれるか・・・」
「レクが盛り上がらなかったらどうしよう」
と不安がみえていた実習生でしたがレクも盛り上がり、最後はご利用者様にも
名前を覚えられ、笑って帰られました。
新規ご利用を希望される方は、一度お電話下さいませ。
無料体験(昼食代のみ頂きます)の随時承っています。
熱中症対策について
2022-05-22
↑ デイの庭で咲いた綺麗なピンク色のアジサイです!
5月になり最近は各地で連日真夏日が観測されていますね。
夏といえば熱中症に気を付けなければならない時期
ですが、熱中症は夏の暑い時期だけでなく
梅雨の晴れ間や梅雨明けの急に暑くなった時期
にもなる人が多くなっています。
梅雨の時期は気温だけでなく湿度も高くなり
熱中症のリスクが高まります。
そこで今回は体調を崩さない為にも熱中症対策を
簡単にですがご紹介します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・熱中症予防のために
熱中症にならないためにはやはり水分補給が大切です。
私達の身体は水が約60%を占めており、生活維持に欠かせない大切な
役割を持っています。
一般的に人は一日に約2.5リットルの水が体内から失われていくといわれています。
そのため失った水分は食事やドリンクなどで補う必要があり、喉の渇きを感じた時には
すでに2%の水分を失っている為、喉の渇きを感じる前に意識的に水分補給をするように
しましょう。
水分補給の目安としては体重減少量の70~80%が目安です。
一度にたくさん摂取しても身体はうまく吸収することが出来ませんので
一時間に一回程度、コップで半分~一杯程度を定期的に
とるようにしましょう。
ただし!
熱中症予防のための水分補給では水だけ、ではNGです。
暑さによる汗で最も失いやすいのはミネラルで
血液中に最も多いのはナトリウム【塩分】です。
日本体育協会では0.1~0.2%の食塩と糖質を含んだ飲料を熱中症予防の水分補給として
推奨しています。
他にもカリウム、マグネシウム、カルシウムなどの
ミネラルも食事などで補給することが大切です。
また、疲れが溜まった状態も熱中症になりやすい為、疲労回復効果が期待できる
ビタミンB1も取り入れるようにしましょう!
みなさんの健康維持のためにも、熱中症への意識と正しい水分補給について
少しでも参考になれば幸いです!