本文へ移動

デイサービス ブログ

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

「細菌」のデイサービス

2019-12-17
こんにちはデイサービス職員の内山です点滅している星
 
デイサービスでは、最近、ご利用者様から頂いた菌床を使って「しいたけ」の栽培をしています。
「どんな味かな~」「いつ食べれるのかなぁ~」「焼いて生姜醤油で食べると美味しいよね~」と利用者様の心待ちの声も聞かれましたウィンクしたニンマリ顔
一度にみんなで食べれるほどの収穫ではありませんが、日々成長するしいたけ上に曲がる右矢印(赤)、いつの間にか大きくなり、皆で分けながら食べる事ができました。
育てるには、多少手間はかかりますが、手間暇かけた分、味も絶品でした2つのハート。今は休養中ですが継続して栽培し続けていきたいと思います。
 
 
 
最初は一つからでしたが
いっぱい増えてきました
収穫~

かくれんぼグループの法人研修

2019-12-15
こんにちはデイサービス職員の内山です点滅している星
 
12月を迎え、ちまたでは、インフルエンザ等の感染症について声を聴くことが増えてきましたね不安そうな顔
かくれんぼでは、2ヶ月にわたり、かくれんぼグループの看護師による「感染症」と「高齢者の特徴と多くみられる病気」についての法人研修を行いました。
 
改めて講義を聞くと、知っているだけではなく、行動できて初めて安全が守れることを痛感しました。
体験型の研修だったので、皆の前で実践。また、疾患についても、ただ、知っているだけではなく、根拠を理解できることによって、
初めて正しい知識を得る事ができました。
 
年の瀬も近づきました。利用毎に体温等、体調の確認を確実に行い、楽しくデイサービスを利用して頂ける様に配慮していきます。
また、今週末、21日(土)には、かくれんぼグループ合同で「餅つき大会」が行なわれ、午後、職員による出し物も行われます。
何をするのかは「ひ・み・つ2つのハート」もし、お時間がありましたら、デイサービスかくれんぼに寄って下さい。お待ちしております。
 
<お知らせ>
年末は、12月30日(月)よりお休み
年始は、1月3日(金)より営業いたします
 
年末年始について
12月29日(日)まで営業
1月3日(金)からの営業となり30日~2日まではお休みとさせて頂きます。
 
先月は等生会の小椋看護師の講義
水野代表と小椋看護師

最近のデイサービス

2019-09-24
こんにちはデイサービス職員の内山です点滅している星
 
すっかり朝夕の涼しくなってきましたね。
9月12日 今年もデイサービスでは、恒例の「ブドウ狩り」にお出掛けしてきました軽自動車
台風の時期になったので心配していましたが、利用者さんたちの想いが叶ったのか、天候にも恵まれ、風も心地よく過ごしやすい一日となりました。
「これはちょっと軽いな~」「これは実がまだ小さいな~」とご自身でブドウを選び、氷で冷やし召し上がられ、「美味し~な~きらきらしたハート
普段以上の笑顔口を広げてにっこりした顔をみる事ができ、お出かけできて良かったなと思いました。
 
9月13日には中秋の名月の日「おつきみ」です。
おやつ時には、お団子とお抹茶。お抹茶はご利用者様にたてて頂き、「久しぶりだしなかなか上手くいかないね~困り果てた顔」と仰ってみえるものの、
ご利用者のお友達からは「とっても美味しいよ目がハートになっている顔」と声をかけられて恥かしそうにされてみえました。
 
腕を上げるのもリハビリだね!
う~ん。甘そうなのはどれかな~
天気も良くて来れてよかった❤
たまにはこういう行事もいいわね
合同作品
お団子とお抹茶

介護技術講習会 「排泄ケア」編

2019-09-21
こんにちはデイサービス職員の内山です点滅している星
 
「排泄のケア」について、かくれんぼグループ研修部主催の勉強会が行われ、特養の鈴木統括が講師として指導して下さいました。デイサービスからも職員が参加する事ができ、排泄のメカニズムについての講義、そしてその後は、実際にオムツを着用しての交換を行う演習の2本立てのプログラム。デイサービスでは、終日オムツを着用されている方は少ないので、なかなか、上手くできず・・・動揺した顔。わかってはいるものの手順に気を取られ、自立支援ができなかったり・・・青ざめた顔。自尊心の配慮をしながら、できる事は協力して頂く・・・。
介護度が重度になっても「かくれんぼのデイサービスを安心して利用して頂ける様に!」これからも勉強会に参加していきたいと思いますいいね(手の指正面)
 
 
講義風景
演習①
演習②

ウィンドベル・ジャズ・バンドの演奏

2019-08-10
こんにちはデイサービス職員の内山です点滅している星
 
本日は外部から北警察署より署員の方と、市内で活動するウィンドベル・ジャズ・バンドの方が来設して下さり、寸劇と演奏を披露して下さいました音符(連符)
 
最近、詐欺被害に関してテレビでも取り上げられてはいますが、言葉巧みにだまされてしまいます。
その被害を防ごうと、地域交流室にデイサービスの利用者様以外にも他事業所からも集まり、
実際の手口、話術等、署員さんがプロ顔負けの本格的な寸劇をしてくださり、「わ~怖いわ~困り果てた顔」「これはダマされるわ~青ざめた顔」等利用者様から声も上がりました。その後ジャズバンドの生演奏。詐欺防止の替え歌も!!
 
ダマされたことに気付かないのが詐欺!他人事ではなくみなさん気をつけましょうね!!
 
8月下旬、9月、外出レクとして、ぶどう狩りにお出掛けする予定です。
 
また、施設レクとしては、うちわ作りを行いました。
中日新聞にも掲載されました
被害者役
ATMにも・・・。
生活安全課の署員さんからも気を付ける様呼びかけ
替え歌で注意勧告!
素敵なジャズ!!
皆で、口ずさめる歌も演奏して下さいました
0
7
6
6
9
5
社会福祉法人 等生会 周辺地図
社会福祉法人 等生会
〒462-0047
名古屋市北区
     金城町4丁目47番地の2
 
TEL.052-918-7470
FAX.052-918-7480
 
◎ 特別養護老人ホーム かくれんぼ
◎ ショートステイ かくれんぼ
◎ デイサービス かくれんぼ
◎ 多機能型生活介護 かくれんぼ
◎ 多機能型児童デイ かくれんぼ
 
TOPへ戻る