デイサービス ブログ
施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
兎の色紙制作
2023-01-18
今年の干支はうさぎ!
ということでうさぎの色紙制作をしました!
親と子で大きさが異なっており、赤い目がさらに可愛さを
引き出していますね!!
葉っぱ一つ一つもご利用者様が作られています。
どれもとても素敵ですね!
お参りとおみくじ
2023-01-13
1月3日~9日までの1週間、目の前にある
六所社にご利用者様数名ずつでお参りに行ってきました!
『今年もお参りに来れてよかった』
と、ご利用者様の声も多く、喜ばれていました。
レクの時間はゲームをやり終えた後におみくじを
ご利用者様に引いてもらい大吉、中吉、小吉と
結果に応じて景品のお菓子をお渡しさせて頂きました!
大吉なら3回お菓子つかみ取り!
中吉なら2回、小吉は1回など…
小吉ばかりでなかなか大吉が出ないため
ほんとに大吉入ってる?と疑いの声が
出ていましたが、いざ大吉が出ると
『ほんとに!?小吉じゃなくて!?』
『すごー!!』
と、盛り上がりました!
新規ご利用を希望される方は、一度お電話下さいませ。
無料体験(昼食代のみ頂きます)の受付も随時承っています。
手作り門松
2023-01-11
デイの入り口のところに門松を置いています!
とても立派なボタンの花が目を惹くこの門松…
実は手作りです!!
松は本物を使用していますが、それ以外は
ご利用者様と一緒に作り、職員が飾りつけしています。
一番難しかったのはどう飾りつけするか?
だったようで職員同士でも案を出し合っていました。
門松といえば、皆さんはなぜお正月に門松を
飾るのかご存じでしょうか?
昔から毎年お正月には『年神様』と呼ばれる
神様が各家庭へ訪れてくると言われています。
年神様はその年の福や徳を司る『歳徳神』や、
祖先の霊、穀物の神といったいくつもの神様が
一つにまとめられ、民間信仰として伝わってきた
ものだとされており
年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印として
門や玄関前に門松を飾るのだそうです。
ちなみに飾るにあたっては一年中落葉しない松、
成長が早く生命力の強い竹、新春に開花し
年始に相応しい梅と3つの縁起物が
用いられるそうです。
皆さんのお家にも飾られましたか?
新規ご利用を希望される方は、一度お電話下さいませ。
無料体験(昼食代のみ頂きます)の受付も随時承っています。
あけましておめでとうございます!
2023-01-08
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します!
デイサービスの壁画にはかっこいい
作品が…!!
絵を描くのが大好きな御利用者様が
集中してイキイキと描いて
下さいました。
迫力のある富士山と鳥が目を
惹きますね~
毎月のカレンダーの方は、
今年がウサギ年ということで
兎年のご利用者様にウサギの絵を描いてもらい
ました!かわいいですよね。
他にも鶴や扇を作って下さり、とても華やかな
カレンダーができました!
新規ご利用を希望される方は、一度お電話下さいませ。
無料体験(昼食代のみ頂きます)の受付も随時承っています。