本文へ移動

「 児童デイかくれんぼ 」の毎日

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2月の個人制作~ひなまつり~

2025-03-18
こんにちは、児童デイのまつうらです。
2月の個人制作では、ひなまつりをテーマに3月のカレンダー制作に取り組みました
お内裏様とお雛様が仲良く並んでいる可愛いらしいカレンダーが完成しました


多機能型生活介護かくれんぼのスタッフブログも更新中!→コチラから

ひなまつり

2025-03-16
テイク1、ひな壇の前に立って「ハイチーズ」おひな様が隠れてしまいました(-_-;)
テイク2、今度は座って「ハイチーズ」おひな様、見えました(^^)v
こんにちは、児童デイかくれんぼです。
3月3日はひなまつりでした
ひなまつり当日は、同じ建物の反対側にある等生会の玄関ホールに飾ってある、大きなひな壇を見に行ったり、
児童デイのお部屋でおだいり様とおひな様の衣装のパネルを持って、烏帽子と冠を頭に乗せて写真を撮ったり
おやつにピンク・白・黄緑の三層になっている、ひし餅をイメージした職員の手作りのムースを食べて、ひなまつりの雰囲気を楽しみました

1月の個人制作

2025-03-14
2月のカレンダーをつくりました。
こんにちは、児童デイのまつうらです。
1月の個人制作では、バレンタインをテーマに2月のカレンダーを制作しました。
ピンクの台紙に、おいしそうなスウィーツとハートを飾って、とっても甘そうな雰囲気のカレンダーが完成しました




多機能型生活介護かくれんぼのスタッフブログも更新中!→コチラから

ある日のおやつ

2025-03-12
こんにちは、児童デイかくれんぼです
3月に入って、日差しが暖かく感じる日が増えてきましたね
2月のある寒い日、高齢者の方が通われるデイサービスの職員さんが「焼き芋作ってるからおいで~」と声をかけてくださり、みんなでお邪魔しましたサツマイモをアルミホイルで巻いて焼いている様子を見学して、トレイに出来立てホカホカの焼き芋を乗せてもらいました
焼き芋はその日のおやつにいただきましたたっぷりあったので、児童たちと一緒に職員もご馳走になりました。甘くておいしかったです


多機能型生活介護かくれんぼのスタッフブログも更新中!→コチラから

とても寒い日でしたが、デイサービスの職員の方は薄着でした!元気いっぱいで迎えてくれました☆
みんなで「ありがとうございます」とお礼を伝えました。落とさないように、気をつけて運んでね(^^)/
あ、これうまい
おいしい♪おかわりあるかな?

かくれんぼマルシェ

2025-02-28
2月もマルシェへ行き、屋台などを見て回りました♪
顔よりも大きな綿菓子ができました☆
大好きな綿菓子なので、作ることに集中している様子でした。
射的に挑戦!
大きな音が苦手なので、綿菓子と射的は、離れた場所から見学しました。
お雛様。可愛くて購入しました♪生活介護の利用者さんが作られたそうです!

こんにちは、児童デイの松浦です
2月も第3土曜日にかくれんぼでマルシェを開催しました!
私たちは午前中に児童たちとマルシェへ出かけました
綿菓子作りとゲームコーナーで射的を体験してから、屋台のブースへ移動しました。
受付でフランクルトや焼きそば等、食べたい食べ物のチケットを購入して、それぞれの屋台で職員にチケットを渡すと商品と交換してもらえます。
お金を使う練習を兼ねて、児童には受付での注文から支払い、受け取りまでをしてもらいました。
屋台で購入した食べものは、おやつの時間にみんなでおいしく頂きました(^人^)

多機能型生活介護かくれんぼのスタッフブログも更新中!→コチラから

次回のマルシェは3月15日(土)10時~開催です♪
フランクフルト、焼きそば、たこ焼き、たい焼き(あんこ)の屋台に、八百屋さんとベーグル屋さんの出店がありました。
屋台の食べものは、まず受付でチケットを購入します。スタッフが見守る中、落ち着いて堂々と注文することができていました☆
出来上がった、たい焼きを受け取りました!
フランクフルトの受け取りを担当しました!
~自由時間~個人制作やオセロゲーム、ブロック遊びなどをしました♪
0
8
9
5
2
0
社会福祉法人 等生会 周辺地図
社会福祉法人 等生会
〒462-0047
名古屋市北区
     金城町4丁目47番地の2
 
TEL.052-918-7470
FAX.052-918-7480
 
◎ 特別養護老人ホーム かくれんぼ
◎ ショートステイ かくれんぼ
◎ デイサービス かくれんぼ
◎ 多機能型生活介護 かくれんぼ
◎ 多機能型児童デイ かくれんぼ
 
TOPへ戻る