「 児童デイかくれんぼ 」の毎日
~6月の作品~
2021-06-28
こんにちは、児童デイの松浦です
今月の作品製作は色画用紙を使って、カラフルなカバンを作りました
完成するまでに様々な工程があります。
・好きな色を選択してデザインを考える
・画用紙を折る
・ハサミで切り込みをいれる
・のりで貼りつける
・パンチを使って穴をあける
・穴にリボンを通してカバンを縫いとめる
・リボンを結んで、完成!!
なかなか大変な作業です
一ヵ月かけて、日々少しずつ進めていき、頑張りました\(^o^)/
(撮影時のみ、マスクを外している写真もございます)








★調理レク
2021-06-24
こんにちは、児童デイの松浦です
調理レクは月に7回、日・月・火・水・木・金・土の曜日に
それぞれ一回ずつ行えるように予定を組んでいます。
かくれんぼをご利用いただく日数によって、複数回参加する児童もいるため、
内容が量ならないように毎回トッピングを変えて作っています♪
6月は、クレープを手作りしました(^o^)/
その日によって、定番のバナナ・みかん・パイナップルの甘い系や、
レタス&ウインナーのおかず系など、いろいろ中の具を変えて楽しみました。
児童には、クレープに具をトッピングして、包む工程を行ってもらいました。
マスクによる熱中症に気をつけましょう‼
2021-06-10
こんにちは、児童デイの松浦です
6月になり、蒸し暑い日が増えてきましたね
感染予防のマスクの着用はとっても大切なことですが、
マスクを着けていることで、体の中に熱がこもって熱中症の心配があります
屋外で2メートル以上距離が空いている場合や、
気分が悪い時は無理せずマスクを外して熱を逃すようにしましょう。
こまめに水分を摂ることも意識して行いましょう
[参考画像は、厚労省 熱中症対策リーフレットより引用]

[参考画像は、厚労省 熱中症対策リーフレットより引用]
~6月の壁面制作(^^)/~
2021-06-03
こんにちは。
児童デイの松浦です
先月は児童達と少しずつ、6月の壁面用にパーツ作りを進めていきました










みんなで協力して完成~!
プレールームの雰囲気がとっても可愛くて賑やかになりました
(撮影時のみ、マスクを外している写真もございます。)
~5月の作品~
2021-05-31
こんにちは。
児童デイの松浦です
今月、児童達とともに制作した作品をご紹介します

母の日や父の日が続く時期でもありますねー
そんなわけで、5月は“ご家族の方への贈り物”というテーマで制作しました

世界にひとつだけの、児童の顔のお人形です。
完成した作品を見て、スタッフ間で「かわいい~
」と盛り上がっていました(笑)
お人形を作るために、シャッターチャンスを逃さないようにスタッフみんなが協力して、
児童一人一人のとびっきりの笑顔の瞬間をカメラに収めました(^^)v
お花紙で可憐なお花も作り、ラッピング

児童達はリボンを結ぶのに苦労していましたが、頑張って取り組んでいました
(撮影時のみ、マスクを外している写真もございます。)







