「 児童デイかくれんぼ 」の毎日
星に願いを☆
2020-07-07
こんにちは。児童デイの松浦です
7月7日は七夕でしたね!
あいにくの雨模様で星空が見られず残念です
等生会本部からとても立派な笹を用意してもらい、児童デイでも笹を飾りました。
子ども達の願いを書いた短冊も結んで、児童デイの笹がとっても賑やかになりました
7月7日は七夕でしたね!
あいにくの雨模様で星空が見られず残念です
等生会本部からとても立派な笹を用意してもらい、児童デイでも笹を飾りました。
子ども達の願いを書いた短冊も結んで、児童デイの笹がとっても賑やかになりました
どうか、みんなの願いが天に届きますように…
紙皿を作ろう!!!
2020-07-01
こんにちは!児童デイの木田です
本日7月1日は 防災レク ということで…避難先ですぐに作れる紙皿と紙コップを皆と一緒に作りました♪
児童同士で協力して紙を折ったり、「ここどうやるの~?」と職員に聞き積極的に参加してくれたり…
とても良い雰囲気でレクを進めることが出来ました
完成した紙皿と紙コップはその日のおやつを入れるお皿として実際に使ってもらいました!
感想は…「このコップ飲みずらい!」でした(笑)
紙で作ったコップにビニール袋を被せて飲み物を入れるので、そう思うのも当然ですよね
ですが、実際に避難した先で今回のレクを思い出して紙皿などを作ってくれるととても嬉しいです
とても簡単に作ることが出来るので、時間があれば一度ご自宅でも作ってみて下さい
作り方は画像の最後に載せています
防災○×クイズ
2020-06-23
こんにちは。
梅雨の中休みでしょうか、晴れて暑い日が続きますね
児童デイかくれんぼでは、子どもも大人も水分補給をしっかり行いながら活動しています。
まだまだ油断できない新型コロナウイルスの感染拡大予防として、定期的な換気をエアコン稼働後も引き続き実施しています。
さて、毎月恒例の「防災を学ぼう」企画。
今月は……○×クイズを実施しました!
フロアの床に○ゾーンと×ゾーンを設けて、子ども達自身で考えて移動してもらいました。
質問は例えば……
「消防車を呼ぶときと救急車を呼ぶときの電話番号は同じである。○か×か?」
「AEDは医師や救急隊しか使ってはいけない。○か×か?」
などなど。
子どもたちは「う~~ん……」と言いながらもよく考えて思う方のゾーンに移動していました!
ちなみに消防車を呼ぶときの番号は昭和元年まで112番だったそうです。海外では多くの国で現在でも112番が使われているとのことです
AEDについては質問を出したときに「AEDって何?」と言ってピンとこない子が多かったです。
そのため、写真や絵を見せて駅や学校など身近な場所にもあることを伝えました
子どもたちがまたどこかで「あ!こんなところにAEDがあるんだ」と気付いてもらうきっかけになれば嬉しいです。
6月のおやつ作りは…
2020-06-26
こんにちは!児童デイの杉本です
雨が降ったり止んだりですねなかなか外で遊ぶことが難しいですが、子どもたちは元気一杯過ごしてくれています
さて、今日は6月のおやつ作りの様子を紹介します
6月の調理レクは…焼きドーナツです!
みんなで型に生地を入れて電子レンジで1分どんどんドーナツが膨らむ様子を見て、「おぉ~」と声が上がっていました。(こういう声を聞くと嬉しくなります)
少し冷ましたら、チョコレートやシロップ、ホイップクリームをかけてデコレーション
出来上がると「おいしい!」「おかわり!チョコいっぱいかける」とウキウキで食べてくれました
今回使用したドーナツ型は100円ショップで売ってます!電子レンジで作れるので、ご家庭でも作りやすいと思います
おやつのメニューに迷ったら、ドーナツはいかがでしょうか
来月のおやつ作りもお楽しみに
6月10日は時の記念日
2020-06-10
みなさんこんにちは!
児童デイの松浦です。
5月の工作の様子をちょこっとご紹介♬
5月は紙皿を使って時計作りをしました
児童デイの松浦です。
5月の工作の様子をちょこっとご紹介♬
5月は紙皿を使って時計作りをしました
みんな思い思いにサインペンで時計にデザインをして、
とってもかわいらしい壁掛け時計が出来ました
そして!本日6月10日は時の記念日なのだそうですご存知でしたか?
時の記念日には、「時間の大切さを知り、時間を守ることの意識を国民に広くもってもらう」
という意味があるそうです。
これはもともと、時の記念日が制定された目的に関係しています。
大正期にあたる1920年前後は、社会生活の近代化が進められていた時代でした。
そんな中、「時間を守り、時間割に則って行動し、時間を節約することによって効率性を向上する」こと
これはもともと、時の記念日が制定された目的に関係しています。
大正期にあたる1920年前後は、社会生活の近代化が進められていた時代でした。
そんな中、「時間を守り、時間割に則って行動し、時間を節約することによって効率性を向上する」こと
を目的として時の記念日が制定されたそうです。
なぜ、6月10日なのでしょうか?
それは、671年4月25日に天智天皇が漏刻(ろうこく)と呼ばれる水時計を建造し、
なぜ、6月10日なのでしょうか?
それは、671年4月25日に天智天皇が漏刻(ろうこく)と呼ばれる水時計を建造し、
初めて太鼓(たいこ)や鐘(かね)の音によって時刻を人々に知らせたという「日本書紀」の言い伝えに
基づき、その日を現在の太陽暦に換算したところ、6月10日であったことから定められたようです