「 児童デイかくれんぼ 」の毎日
節分
2020-02-03
2月になりました。
立春が過ぎてようやく冬本来の寒さがやってきましたね
名古屋でも初雪を見られるでしょうか。
さて、2月3日は節分でした!
節分を前に、1月は工作レクで鬼のお面を作りました。
色を選んだり、切ったり、貼ったり……個性豊かなお面ができました
節分当日は、鬼の顔をしたパンケーキを子どもたちと作りました。
美味しいな~……と盛り上がっていると、なんと、鬼が登場!!
驚いて泣いてしまった子もいましたが、子どもたちは用意しておいた節分豆を投げて見事に鬼を退治してくれました
なんと、鬼の上から豆を撒き散らす子も......
!!職員もびっくりでした。
勇気を出して行動してくれた子どもたち皆に福がたくさん訪れますように……
防災を学ぼう!
2020-01-13
かくれんぼでは2月4日にレクリエーションで防災について学びました
今回は賞味期限の近くなった乾パンをリメイクして ビスコッティー を作りました
一人一人めんぼうで乾パンとアーモンドをトントンと潰していき、
粉々になったものに牛乳などを混ぜて各自好きな形に整えていきます
オーブンに入れると良い香りがしてきて「まだかなー」と待ち遠しそうにする児童達♪
出来上がるとペロッと食べてしまいました

来月の防災を学ぼうでは港防災センターへ出掛ける予定です
次回も防災について沢山学んでくれると嬉しいです
紙芝居レク♪
2020-01-13

今日も元気に「ただいま~!」と帰ってくる児童達
それと同時に「今日のレク何~?」と聞いてきます

かくれんぼでは一週間毎日違うレクをして児童達に楽しんでもらっています♪
そしてこの日のレクは紙芝居!なぞなぞの紙芝居をみんなで考えながら読みました!
なんだろう~?なんて口にしながら児童とスタッフで考えて進めます
頭が柔らかいのかすぐに答えれてしまう児童もいてスタッフ完敗

とてもにぎやかにレクリエーションをしています!
そんなかくれんぼは今日も楽しく児童とスタッフ全員で過ごしています
ヤクルト工場へ行ってきました!
2020-01-13

1月11日(土)にヤクルト工場へ行ってきました!
工場の中ではヤクルトの容器を作る過程やラベルを貼る作業、ヤクルトが入っているタンクなどを
見ることができ、見たことのない機械を目の当たりにして児童たちはビックリ
「こうやってできてるんだね」などと口にして興味津々の児童もいました
工場とは別の部屋で 乳酸菌シロタ株 についての映像を見た際にヤクルトの試飲をさせてもらい、
全員で乾杯をして美味しく頂きました
児童はぺロっと飲み干し「おいしい!」と満足気な様子

試飲などができると工場見学がもっと楽しくなっちゃいますよね
楽しそうに見学をしている児童を見ることができて職員も大満足です!
また皆で楽しくお出掛けに行けると良いなと思います
謹賀新年
2020-01-07


明けましておめでとうございます!いよいよ2020年ですね
昨年は大変お世話になりました。
本年も多機能型児童デイかくれんぼをよろしくお願いいたします。
さて、本年は4日(土)から営業しております。
冬休みは書き初めや、かるたなどお正月らしい遊びも取り入れました
書き初めは「もち」や「正月」など、一人ひとりテーマを選んで書いていきました。
小さい子の中には初めて書道に取り組んだ子もいましたが、皆上手でした!
かるたは、普段実施している英語レクと掛け合わせてアルファベットかるたに挑戦!
小さい子も大きい子も一緒になって楽しむことができました(*^^*)
冬休みが終わって、3学期が始まりましたね
卒業を控え、学校生活が残り少ない子もいます。
一日一日を楽しく過ごしてもらえるよう、今年も職員一同精一杯頑張っていきます!