「 児童デイかくれんぼ 」の毎日
☆芸術の秋☆
2020-10-28
こんにちは、児童デイの松浦です(^o^)
そろそろ来年のカレンダーや手帳を買いに行かないと~っと意識し始める時期ではないでしょうか。
そこで、10月の工作は”万年カレンダー”作りに取り組みました!
児童達は思い思いに絵を描いて、個性豊かなカレンダーが完成しました☆
児童達は思い思いに絵を描いて、個性豊かなカレンダーが完成しました☆
クレヨンを握りしめて、「何を描こうか…」と手を止めて悩んでいる児童もいましたが、
絵を描いている時の子供たちのキラキラした表情が印象的でした。
完成品を持ち帰った際に、お家の方から「あっ、すご~い!」「かわいい」といった感想が直接聞けて
嬉しかったです
いつも出来上がったものが、ワクワクや驚きを感じられるような作品になるように
全スタッフで意見を出し合い、毎月の工作を決めています。
今は来月の作品づくりに向けて、準備を進めています
お楽しみに♬
※撮影時のみ、マスクを外している写真もございます。
駄菓子屋かくれんぼ開店
2020-10-22
こんにちは、かくれんぼです。
コロナ禍で外出レクリエーションを自粛している中、かくれんぼ内に小さな駄菓子屋が開店しました。
子どもたちは、かくれんぼだけで使える「かくれんぼマネー」を持って自分の食べたいお菓子を選びます!
大きいお菓子を1つ買うもよし、小さいお菓子をたくさん買うもよし。子どもたちが「自分で選択する」機会にもなっています。
子どもたちは自分で選んだお菓子をとても美味しそうにモグモグ食べていました☆
(撮影時のみマスクを外している写真もございます。)
スポーツの秋
2020-10-13
10月も中旬になり、朝晩はかなり涼しくなってきました。
そろそろ衣替え、という方も多いのではないのでしょうか。
さて、かくれんぼでは最近コロナ禍でも室内で楽しめるスポーツをレクリエーションに多く取り入れています。
ソーシャルディスタンスを取っての風船バレーや玉入れ(ストラックアウトに近い形ですね)等、元気にはしゃぐ子どもたちに好評です。
さて、次は何をしようかな~
防災を学ぼう
2020-10-01
10月1日の防災を学ぼうでは、水害について学びました
youtubeで水害についての映像を見てから
実際の避難場所である志賀中学校の周りをぐるっと一周歩きました
その途中で「この家背が高いから避難できそうだね!!」と口にする児童も…
映像を見終えた時も疑問に感じた事を質問してくれたので児童と一緒に楽しくレクを進める事が出来ました
11月の防災を学ぼうでは、光るストラップ作りを予定しています
素敵なストラップが完成するように職員頑張ります!!!(笑)
☆変わりタコ焼き作り☆
2020-09-18
こんにちは、児童デイの松浦です
9月の調理レクはたこ焼き作りを行っています。
生地作り~具材の準備を子ども達とワイワイ一緒に行っていきました!
もう、今月調理レクに何回か参加しているお友達もいて、回を重ねるごとに生地をクルクル回す手つきが良くなっています
焼き上がったタコ焼きに好みでソース・マヨネーズ・青のりをトッピングしたら
みんなで手を合わせて(^人^)いただきまーす
みんな食べる事に集中してあっという間にお皿を空にしていました(笑)
おいしい?と聞くと「おいしい」と返してくれて嬉しくなりました
中に入れる具材はその日によってウインナー、ちくわ、チーズ、餅、かまぼこ、ツナ、コーンなど。
個人的にはツナとウインナーが美味しかったです
ご家庭でも、色んな具材で変わりタコ焼きを試してみてください♬
※ご利用者様にもマスク・ビニール手袋の着用にご協力頂き、衛生面に配慮して行っております