「 児童デイかくれんぼ 」の毎日
~7月の防災訓練~
2021-08-07

こんにちは!児童デイの松浦です!
7月の「防災を学ぼう」では火災を想定して避難訓練を行いました
防災の紙芝居を見ながら避難時のお約束「お・は・し・も」を確認し、
その後、訓練用の警報音が聞こえると敷地内の駐車場へ避難しました。
当初は近くの公園まで歩いて避難する予定でしたが、
外気温が30度を超える真夏日だったため、今回は敷地内の駐車場までの避難としました
中にはお昼寝中の児童もいましたが、声を掛けると目を覚まし、
大きな声を出したり慌てる事もなく職員の指示に従いスムーズに避難ができました
いつもは“こだわり”があって何回も靴下の位置を微調整する児童も、
いつもとの雰囲気の違いを感じたようで、一回でスッと靴を履いて無事に避難することができました
今回は火災を想定して行いましたが、火災と水害が同時に起こったら?
という意見もありましたので、また機会を作って行っていきたいと思います。
フリータイム♬
2021-07-24

こんにちは!児童デイの松浦です
最近、児童達に人気なおもちゃが「ひらがなブロック」です
かな文字を組み合わせて単語を作って遊んでも良いですし、パズルのピースのような形になっていて、
凹凸を組み合わせて様々な形を作って遊ぶこともできます♪
遊んでいる様子を見ていると、
感じるままに自由にブロックを組み合わせている児童や、
お友達が作っているのを見て同じ形に作っていく児童など、遊び方は様々です。
ひとり占めしたくて、時には取り合いになってしまうこともありますが‥(^^;)
お友達と分け合ったり・交代で遊んだりすることを学ぶ機会にもなっています
出来上がった作品を見ていると、“そういう形もできるのかぁ”と私たちスタッフも新たな発見があったり…♪楽しんでいます






7月の壁面制作
2021-07-17
こんにちは!児童デイの松浦です
先月末に取り組んだ、壁面制作の様子をご紹介します。
先月末に取り組んだ、壁面制作の様子をご紹介します。
児童達は海の中を泳ぐ魚とヒマワリを作りました!
沢山の華やかなヒマワリに、カラフルな模様の魚が完成しましたヽ(^o^)丿
七夕飾り☆彡
2021-07-10
こんにちは、児童デイの松浦です
先日、7月7日は七夕でしたね
かくれんぼでは、2日と3日に七夕飾りを作りました
児童達は小さな自分用の笹に飾って、お家に持ち帰りました。
みんな、想い想いの願い事をかいて…








防災を学ぼう!~雷が近付いてきたらどうする?~
2021-07-03
こんにちは、児童デイの松浦です
「6月の防災を学ぼう」では、雷(カミナリ)が近付いてきた時の避難行動を学びました!
避難行動を示したアニメーションが始まると、児童達はパソコンの画面を最後まで集中して見ていました
アニメーションを見終わって、「どんな行動をとっていたか?」児童達に質問!
[雷から身を守る行動]
☆黒い雲が出てきたら雨(あめ)や雷(かみなり)のサイン
☆すぐにお家に帰る
☆建物(たてもの)の中に避難(ひなん)する
☆木の下には避難しない
☆傘はささない
☆姿勢(しせい)を低くして逃げる
はい('◇')/っと手を挙げて、身振りも交えてしっかり答えてくれました
最後は「ありがとうございました」の挨拶で終わりました


