本文へ移動
施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。

ショートステイ ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

最近の出来事シリーズ

2022-06-12
お出掛けと、牛丼
こんにちは、ショートステイ相談員です。

蒸し蒸しと過ごしにくい季節となりましたね。寄贈頂いた木下大サーカスの公演に希望者とお出掛けさせていただきました。近くで見るイリュージョンに「お~すごいね!」と感激しきりだったよです。コロナ禍で外出もなかなかできませんでしたが、このような機会を頂けて久し振りの外出。
また、利用者様からの希望もあり、5月のニクの日に昼食をキャンセルして牛丼を作りました。一緒に作りたかったのですがなかなか協力が得られず…。次はリベンジしたいと思います。


感染症対策の為、写真撮影時はマスクを外しております。また、定期的な換気、テーブルにはパーテーションを設置をしております。
職員においては、マスク着用及びフェイスシールドの着用をしてケアにあたっております。
利用初日(お迎え時)には、利用前2週間の生活上状況確認と潜伏期間より、利用2日前からの検温の協力を得て安全が確認され次第の利用となっておりますのでご不自由をお掛けしますが何卒ご協力の程、よろしくお願い致します。

ショートステイのご利用に関しては担当までお電話ください。見学はお控え願いますが、電話での相談は担当が承りますので、ご連絡ください。
今のところ、6月、7月の空きは若干ありますのでお問い合わせください。
ご相談、新規利用をご希望される方は担当迄ご連絡くださいませ(担当:八木・黒田) 

最近の出来事シリーズ

2022-05-15
母の日!
こんにちは、ショートステイ相談員です。

ショートステイを使っていただいている女性の方に、厳かではありますがユニットからの母の日のプレゼントを用意しました。いつもご利用して頂きありがとうございます!。これからも元気に遊びに来てくださいね~



感染症対策の為、写真撮影時はマスクを外しております。また、定期的な換気、テーブルにはパーテーションを設置をしております。
職員においては、マスク着用及びフェイスシールドの着用をしてケアにあたっております。
利用初日(お迎え時)には、利用前2週間の生活上状況確認と潜伏期間より、利用2日前からの検温の協力を得て安全が確認され次第の利用となっておりますのでご不自由をお掛けしますが何卒ご協力の程、よろしくお願い致します。

ショートステイのご利用に関しては担当までお電話ください。見学はお控え願いますが、電話での相談は担当が承りますので、ご連絡ください。
今のところ、5月、6月の調整可能日があります。
ご相談、新規利用をご希望される方は担当迄ご連絡くださいませ(担当:八木・黒田) 

最近の出来事シリーズ

2022-05-11
端午の節句
こんにちは、ショートステイ相談員です。

温かく過ごしやすくなってきましたね。施設では端午の節句にちなんで、鯉のぼり釣りのレクリエーションを行いました。点数がついた魚を釣って皆で競い合いました


感染症対策の為、写真撮影時はマスクを外しております。また、定期的な換気、テーブルにはパーテーションを設置をしております。
職員においては、マスク着用及びフェイスシールドの着用をしてケアにあたっております。
利用初日(お迎え時)には、利用前2週間の生活上状況確認と潜伏期間より、利用2日前からの検温の協力を得て安全が確認され次第の利用となっておりますのでご不自由をお掛けしますが何卒ご協力の程、よろしくお願い致します。

ショートステイのご利用に関しては担当までお電話ください。見学はお控え願いますが、電話での相談は担当が承りますので、ご連絡ください。
今のところ、4月、5月の空き状況はキャンセル待ちとなります。
ご相談、新規利用をご希望される方は担当迄ご連絡くださいませ(担当:八木・黒田) 

最近の出来事シリーズ

2022-05-02
お す そ わ け
こんにちは、ショートステイ相談員です。

特養の入居者様のご家族より、とれたての筍を頂きました。スタッフは「これどうやって作るんですかね…調べます」「それを利用者さんたちに聞くんだよ。教えてくれるよ」と。調べてくれる習慣はいい事なのですが、目の前には人生の大先輩がいらっしゃいます。「立派なだなぁ~」「たけのこのご飯がいいね」「煮てアクを抜いて…」どんどん盛り上がります。芍薬(ショートユニット)の脇田リーダーは「今年度はレクを充実させます!」って言っていました。家族の介護負担軽減の為に利用者様をお預かりするわけですが、実際にかくれんぼを利用するのは、利用者様本人です。お泊りのサービスの中で在宅の一番近いショート事業のサービスが充実し、認知症状、本人の生活リズムや嗜好、価値観や病態、社交性等など本人のできる可能性を引き出したり、連続したプログラム展開が出来るようになれば…。それぞれ利用者の持つ「個性」を組み合わせ楽しく過ごして頂けるように努めていきますね!



感染症対策の為、写真撮影時はマスクを外しております。また、定期的な換気、テーブルにはパーテーションを設置をしております。
職員においては、マスク着用及びフェイスシールドの着用をしてケアにあたっております。
利用初日(お迎え時)には、利用前2週間の生活上状況確認と潜伏期間より、利用2日前からの検温の協力を得て安全が確認され次第の利用となっておりますのでご不自由をお掛けしますが何卒ご協力の程、よろしくお願い致します。

ショートステイのご利用に関しては担当までお電話ください。見学はお控え願いますが、電話での相談は担当が承りますので、ご連絡ください。
今のところ、5月、6月の調整可能日があります。
ご相談、新規利用をご希望される方は担当迄ご連絡くださいませ(担当:八木・黒田) 

最近の出来事シリーズ

2022-05-02
お花見弁当 その②
こんにちは、ショートステイ相談員です。

前回は、八百彦のお弁当を発注して皆さんに召し上がっていただきましたが、今回は4月6日の昼食は、管理栄養士の菅井君がお弁当を企画、調理してくれました。最近稀に見る誠実な男性。甘いマスクで、入居者や利用者の間でも「ちょっといい男じゃない!」と。「いくつだろうねぇ~」「結婚してるのかしら?」「男の人で料理ができるのはいいわねぇ❤」「ちょっと黒田さん、聞いてきてよ!」と利用者の皆さん完全に女子です。
そうやって皆さんを笑顔してくれる菅井君にも感謝しつつ、これからも美味しい行事食の計画お願いしますね!


感染症対策の為、写真撮影時はマスクを外しております。また、定期的な換気、テーブルにはパーテーションを設置をしております。
職員においては、マスク着用及びフェイスシールドの着用をしてケアにあたっております。
利用初日(お迎え時)には、利用前2週間の生活上状況確認と潜伏期間より、利用2日前からの検温の協力を得て安全が確認され次第の利用となっておりますのでご不自由をお掛けしますが何卒ご協力の程、よろしくお願い致します。

ショートステイのご利用に関しては担当までお電話ください。見学はお控え願いますが、電話での相談は担当が承りますので、ご連絡ください。
今のところ、4月、5月の空き状況はキャンセル待ちとなります。
ご相談、新規利用をご希望される方は担当迄ご連絡くださいませ(担当:八木・黒田) 
0
7
6
6
9
7
社会福祉法人 等生会 周辺地図
社会福祉法人 等生会
〒462-0047
名古屋市北区
     金城町4丁目47番地の2
 
TEL.052-918-7470
FAX.052-918-7480
 
◎ 特別養護老人ホーム かくれんぼ
◎ ショートステイ かくれんぼ
◎ デイサービス かくれんぼ
◎ 多機能型生活介護 かくれんぼ
◎ 多機能型児童デイ かくれんぼ
 
TOPへ戻る